【ドラゴンボールGT】最終回のベジータがカッコいい!ライバルとの永遠の別れ
2017/03/22
ドラゴンボールGTの最終回。
スーパー一星龍との激闘の末、悟空の最後の超元気玉で見事撃退!
この戦いでも、悟空の仲間たちが大活躍でした。
その中でも、悟空の永遠のライバル、ベジータの活躍がとにかくかっこよかった!
今回はそんなドラゴンボールGT最終回でのベジータの活躍について、感想を述べていきたいと思います!
※ネタバレ注意!!
超サイヤ人4ベジータがカッコいい!
まずこれですね。
ドラゴンボール超GTの最後のストーリー、邪悪龍編で始めて超サイヤ人4に変身しています。
ただ悟空のように自力で超サイヤ人4になったわけではなくて、ブルマの発明した「ブルーツ派発生装置」のおかげで変身することができました。
ドラゴンボール超では逆にベジータは自力で超サイヤ人ブルーになれてましたね。
悟空はみんなの力で超サイヤ人ゴッドになれたので、自力でなれたベジータすご・・・
バンダイ フィギュアライズスタンダード ドラゴンボールGT 超サイヤ人4 ベジータ プラモデル(ZP21921)
|
超サイヤ人4に変身した姿は悟空と同じように全体的に赤が基調のデザイン。
そして髪の毛はそれまでの超サイヤ人と違って、黒色。
悟空と違うのは手袋をしているというところですね!
個人的には悟空よりもカッコいいな〜と思いますけどね〜。
ただ、ドラゴンボールのゲームの中の、チチのキャラ紹介では「これじゃ変態だべ」とディスられてました(笑)
さすがサイヤ人の王子はそんなことを言われてもどうじません。
スーパー一星龍との戦いでは、悟空とフュージョンして最強の超サイヤ人4ゴジータとして戦いました。
ドラゴンボールシリーズの中では恐らく最強のキャラになりますね。
ドラゴンボール超で超サイヤ人ブルーゴジータとかが出てきたらまた違ってくるかも!
ただドラゴンボールGTでは舐めプしまくってフュージョン時間切れでピンチになってます(笑)
まぁ最後は悟空でフィニッシュという演出でしょう。
最終回は悟空の専売特許である元気玉で一星龍を撃退です。
どんな状況でも逃げないベジータがカッコいい!
ドラゴンボールGT最終回の中で個人的にすごく好きなシーンがあります。
フュージョンがとけてピンチになるときです。
悟空もやられて、ベジータもパワー切れで超サイヤ人4にもなれなくなった状態。
それでもベジータは一星龍に立ち向かっていきます。
その時に、一緒にいたトランクス、悟飯、悟天に言います。
「お前たちは生きろ!生きていつかカカロットの敵を取れ!」
かなわないことはわかっていても、単身で一星龍に立ち向かうベジータ。
もちろん勝てるわけもなく、ボコボコにされます。
やっぱりベジータは凄い!
サイヤ人の王子としての誇りを忘れない戦士ですね!!
そんなベジータの姿を見て、逃げろと言われた3人もあとを追います。
悟飯と悟天にチチが言った言葉も感動的でした。
「やるがいい、みんな孫悟空の息子なんだからな」
うう・・・チチさん・・・
さすが、悟空の嫁さんだよ!
戦いが終わったあと
悟空の最後の元気玉で一星龍を倒したあと、神龍と一緒に行ってしまう悟空を見てベジータは悟ります。
「カカロット・・お前・・!!」
悟空がもう二度と戻ってこないことを悟ったベジータ。
それまで悟空を超えることだけを目標に生きてきたベジータ。
ライバルを失うということは、生きる目標をなくしたも同じだったんでしょうね。
その時の悲しそうな雰囲気は、ホント泣けます・・・
最後に悟空のボロボロの道着を拾ったパンに言います。
「それは大事にとっておけ」
悟空がいなくなってしまうことはみんな悲しいですが、一番つらいのはベジータかもしれませんね。
やっぱりベジータはカッコいい!!
今放送中のドラゴンボール超ではコミカルな感じがあるベジータですが、ドラゴンボール超GTではシリアスでカッコいいシーンが多かったように思います。
ドラゴンボールZのキャラがそのまま来ている感じですね。
コミカルなベジータも味があっていいですけど、やっぱりサイヤ人の王子はこうでないと!
常に悟空を超えることだけを考えていたベジータ。
目標を持ってひたすら突っ走るその姿は、男としての生き方の参考になります!
久しぶりにドラゴンボールGT最終回を見てベジータを見て、自分も頑張ろうと思う今日このごろ。
◇ドラゴンボールGTの気になる他の記事もチェック!!
→ドラゴンボールGTの意味は?「ごめんね、鳥山先生」ってホントなのか?
→ドラゴンボールGTの最終回でクリリンと悟空の組手が泣ける!2人の思い出の場所、カメハウス
ところで・・・
ドラゴンボール超は週に1回なのでそれ見ちゃうと来週まで暇ですよね(^_^;)
なので僕はこれで暇つぶししています。
>>無料で出来る来週までの暇つぶし3選
むしろ最近はこっちがメインになりつつあるのがたまにキズでございます・・・(笑)